■こんなことないですか?
セミオートエアコンで、冷風をマックスに設定してはじめて風がやってくるという、くたじれたようなトラブルがおこっています。
sponsored link
このままではまったく風が出なくなる日も近いのではないかとドキドキしています。
修理するとなると高額な出費を強いられるエアコンだけにトラブルの原因を知りたいのですが、、、、
■ステージ4しか回らない
IHKA製のセミオートエアコンでブロアの風がステージ4(MAX)でしかこないという症状が報告させています。
風がまったくこないという症状に似ていますが、原因は同じなのでしょうか?
■ポイント
BMWをいじっている専門店なら問題ないでしょうが、BMWに対するノウハウを持っていない自動車整備工場などに修理に出すと、あれこれとパーツ交換をすすめられたあげくに、べらぼうな料金を請求されることも少なくありません。
なにしろ原因が判明しづらいですから、工賃がかかってしまうんですね。
セミオートタイプのエアコンなら注意が必要
sponsored link
■症状
セミオートエアコンとフルオートエアコンが設定られていますが、セミオートタイプでのみ発生しやすいというのが、「ステージ4しかフロアが回らない」というものです。
ブロアのステージは1から4まで4段階ありますが、1〜3ではブロアが回らず、4にした途端に回り出すというものです。
これはダイヤル操作に応じてモーターの回転力を決める「レジスター」というパーツが壊れているためです。
このレジスターはいわば「可変抵抗器」でダイヤル操作に合わせて電気抵抗値を変えるものです。
つまり、ステージ4だけ回るということは、1〜3では通電していないということなのです。
なお、そのほかセミオートエアコンではスイッチそのものの接触不良がおきたりしますが、フルオートエアコンのように、まったく動かなくなることは少ないそうです。
そういう意味では「ハイテク装備」よりも安心できるかもしれません。
■対策と予防
セミオートエアコンとフルオートエアコンでは、エアコン本体のシステムは基本的に同じですが、お互いの間で流用を試みるのに少々大変です。
ブロアやエバポレーター、ヒーターなどは共通なのですが、センサーの数やハーネスのカプラー形状が違うので、コントロールユニットだけを移植することが出来ないのです。
物理的には流用は可能ですが、かなり大変な作業になります。
だから、トラブルが頻発するのを嫌って、違うタイプのエアコンに変更しようという気持ちは理解できますが、我慢して使い続けるほうがいいでしょう。
概算費用
・エアコンコントロールユニット ¥50,000〜
・脱着工賃 ¥30,000〜
sponsored link